【投資デビューにおすすめ!】SBI証券「第47回SBI債」の魅力を徹底解説!

こんにちは!マネーアドバイスセンターです。

資産運用に関心のある皆さんに向けて、SBI証券で2025年3月28日(金)より売出開始の「第47回SBI債(正式名称:SBIホールディングス株式会社 2027年10月7日満期 円建社債)」について、気になるポイントや購入検討時の注意点などを分かりやすくまとめていきます。

\社債のご相談はIFAへ /
SBI証券取扱商品の相談はこちら
好利率債券も多数取扱い!

そもそも「SBI債」ってなに?

画像

SBI債とは、SBIホールディングス株式会社が発行する個人向けの社債です。ざっくり言えば「SBIグループにお金を貸して、利息をもらい、満期に元本が返ってくる」という仕組み。

ただし、預金とは異なり元本保証はありません。その代わり、利率が高く設定されるのが特徴です。

SBI債は、過去の販売でもわずか数時間で完売することもあるほどの人気ぶり。安定志向の資産運用を目指す人や、定期預金では物足りない人にとって、バランスの良い選択肢です。

今回の「第47回SBI債」の概要はこちら!

画像
  • 商品名    :SBIホールディングス株式会社 第47回 円建社債

  • 発行体格付  :A-(R&I)

  • 期間     :約2年半(2025年4月8日〜2027年10月7日)

  • 利率     :年1.72%(税引前)、年1.370%(税引後)

  • 利払日    :毎年 4/7、10/7(初回:2025/10/7)

  • 最低申込金額 :10万円(10万円単位)

  • 売出期間   :2025年3月28日(金)10:00~4月7日(月)14:00

  • 発行額    :400億円(完売次第終了)

  • 発行体    :SBIホールディングス株式会社

なぜ「SBI債」が注目されるのか?

画像

① 年利1.72%という高金利水準

現在の金利環境では、個人向け国債(3年)の年利は0.87%、メガバンクのスーパー定期(3年)では0.35%と、まだまだ超低金利が続いています。

その中で、1.72%(税引前)という金利水準は異例の高さ。 2.5年という短期でこの利率は、読者の資産分散の選択肢として魅力大です。

② 信用力ある「SBIホールディングス」が発行体

証券・銀行・保険にとどまらず、バイオ・ヘルスケアや暗号資産領域にも広がるSBIグループ。近年では、Rippleや暗号通貨取引所、医療分野にも積極的に投資を行い、成長を続ける企業です。

その 発行体格付は「A-(R&I)」 と、投資家にとって一定の安心材料があります。

③ 少額からの購入が可能!債券デビューに最適

10万円から購入でき、10万円単位での申込みが可能。まとまった資金がなくても始めやすく“投資信託は不安だけど預金以上のリターンがほしい”という方には魅力的です。

SBIホールディングスってどんな会社?

画像

「SBIグループ」と聞くと、SBI証券や住信SBIネット銀行を思い浮かべる方も多いはず。

実際には、金融・投資・暗号資産・ヘルスケアなど、多彩な事業を展開している日本屈指のフィンテック企業です。

主な事業領域は以下の通り:

  • 金融サービス事業(証券・銀行・保険など)

  • 投資事業(ベンチャー投資など)

  • 資産運用事業(投資信託・年金資産など)

  • 暗号資産事業(SBI VCトレードなど)

  • 次世代事業(医療・ヘルスケア・バイオなど)

変化の早い現代で、多分野に展開する成長企業であるという点は、投資家にとっても安心材料の一つになります。

こんな方におすすめ!

画像
  • 預金よりも利回りの高い商品を探している方

  • 運用はしたいけど値動きの大きい商品は避けたい方

  • 新NISA枠以外でお金を寝かせておく場所を探している方

  • 短期間で比較的安全に資産を増やしたい方

注意点もしっかり理解しておこう

  • 元本保証はありません:預金とは違い、発行体の信用に依存します。

  • 中途解約は基本できません:途中で現金化するには、債券市場での売却が必要で、価格変動リスクもあります。

  • 先着順で完売の可能性も:毎回販売開始日に完売する人気商品なので、早めのチェックが大切。

購入方法とスケジュールまとめ

  • 募集開始   :2025年3月28日(金)10:00~

  • 募集終了予定:4月7日(月)14:00まで(完売次第終了)

  • 申込先   :SBI証券(ネットから申込)

  • 最低申込単位:10万円~(10万円単位)

SBI証券の口座をお持ちの方は、マイページからログインして「債券」メニューからチェックできます。

まとめ|安定した資産運用の第一歩に!

「定期預金じゃもったいない」「でもリスクはできるだけ抑えたい」という方にこそ、今回の第47回SBI債は魅力的な選択肢となるでしょう。

気になる方は、募集期間中にぜひ検討してみてください!
詳しくは、SBI証券の公式ページまたは弊社マネアドまでお問い合わせください。

関連リンク

\社債のご相談はIFAへ /
SBI証券取扱商品の相談はこちら
好利率債券も多数取扱い!

▶︎資産運用の無料相談はマネーアドバイスセンターへ

ここまでブログを拝読いただきありがとうございます。
マネーアドバイスセンター株式会社はSBI証券の登録第1号のIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)として、資産形成層から富裕層のお客様に、運用・相続・贈与等を通じて最適な資産管理を提案するコンサルティング活動を業務としている会社です。(関東財務局長第431号

また弊社は個人向け金融アドバイザー業界のパイオニアです。
長年積み重ねてきた実績と知識で、顧客の最大の利益追求を目指しています。
たとえば現在の証券会社の担当者の運用実績に満足していない方、特定の金融機関に惰性で任せっきりにしている方は、是非一度ご相談ください!

5分でイッキ見!相談したいIFAをチェックできる!

\相談料無料 /
オンライン相談予約はこちら
資産運用のプロが最適なご提案をさせていただきます!

▶︎マネーアドバイスセンターの詳細については、以下URLをご確認ください。
https://ifawork.co.jp/

▶︎マネアドYouTubeは、以下URLをご確認ください。
https://youtube.com/@maneado_channel?si=wKwGrxUZBPADsxyt